リリースノート

各リリース内容の詳細、具体的な操作方法については以下をご参照ください。
2023/1以降のリリース:こちらをご参照ください
2021~2022のリリース:こちらをご参照ください

2023/3/2 リリース

【機能の改善】
・(R)(A)(D)メニューの一覧画面を更新

2023/1/19 リリース

【新機能】
・原産資格調査の複製時、同一条件の過去調査をハイライトでお奨めする機能を追加

【機能の改善】
・調査回答・回答送信(A)メニューの一覧画面を更新
・対比表・計算WS の「原産材料の根拠書類」欄の表示変更

【不具合の改修】
・TSV ファイルの原産品判定基準データがJCCI システムへ正しく反映されない不具合②

2023/1/5 リリース

【重要な変更】
・JAFTASから出力される帳票(対比表/計算WS)について

【機能の改善】
・希望回答期限の延長時に日付を直接入力できるようにする

2022/12/26 リリース

【機能の改善】
・RCEP協定2022の原産資格証明書の発行機能について ※契約利用者・Liteプラン利用者対象

2022/12/1 リリース

【新機能】
・(R)および(A)メニュー・一覧のまとめて操作に「基本情報コピー」機能を追加

【不具合の改修】
・回答時に未達成理由の入力が必須とならない不具合
・TSVファイルの原産品判定基準データがJCCIシステムへ正しく反映されない不具合

2022/11/10 リリース

【重要な変更】
・RCEP協定および日アセアン協定の年次変更について

【機能の改善】
・<一覧の改修>(R)および(A)メニュー・一覧の表示項目の順序を変更
・<一覧の改修>全メニュー・一覧画面の項目名(ヘッダー行)を固定
・依頼回答時の詳細画面へ過去回答時の同意通知期限を表示
・RCEP協定/RCEP協定2022のTSVファイル出力について

【不具合の改修】
・依頼者が回答取下を承認すると、依頼者メッセージが上書きされてしまう不具合
・1件の依頼IDから2つの回答IDが作成される不具合

2022/10/20 リリース

【新機能】
・日EU・日英協定の利用時に原産資格調査(D)メニュ―へVAルールの注意事項を表示

【機能の改善】
・調査依頼・回答受信(R)メニューへ回答者所属部署(英)を表示
・JAFTAS外資料取込の登録画面へ登録する対象品の品番情報等を表示

【不具合の改修】
・回答者による依頼差戻し時に、回答者の担当情報が依頼者へ伝達されない不具合
・直接回答(構成品)の受信時に、判定結果を登録するモーダルが表示されない不具合
・調査依頼・回答受信(R)メニューまとめて操作の「依頼送信」操作に起因する不具合

2022/9/29 リリース

【新機能】
・HS コード管理機能(入力補助マスタ)について

【不具合の改修】
・パススルー企業を経由した調査依頼の取下げに起因する不具合

2022/9/8 リリース

【不具合の改修】
・調査回答・回答送信(A)へ該当案件とは異なる過去回答IDが表示される不具合

2022/6/30 リリース

【新機能】
・自社調査結果のJAFTAS への取込方法について

【新機能】
・仕入先追加申請・招待機能について

2022/6/9 リリース

【新機能】
・調査回答・回答送信(A)へ過去依頼IDに紐づく過去回答IDを表示

【機能の改善】
・JAFTAS外の資料取込み時における画面遷移の改善

【不具合の改修】
・調査依頼・回答受信(R)およびFTA対象品(E/P)のデータ出力時における不具合
・かんたんCTCで登録した構成品情報を複製した場合の不具合
・依頼IDのHSコード変更情報が依頼IDに紐づく全てのIDに連動しない不具合

2022/5/19 リリース

【不具合の改修】
・親調査の依頼送信ユーザーが削除された場合に支給品調査依頼が送信されない不具合

2022/4/28 リリース

【機能の改善】
・原産資格調査(D)にて構成品の調査依頼時に協定年版とHSコードの存在をチェック

【不具合の改修】
・調査依頼・回答受信(R)および調査回答・回答送信 (A)のデータ出力時における不具合②

2022/4/21 リリース

【新機能】
・アーカイブ機能の実装

【機能の改善】
・まとめて操作に「削除」機能を追加
・調査回答・回答送信(A)メニューへのガイダンス表示
・FTA対象品(E/P)の一覧画面の検索条件へ「廃番」の項目を追加

【不具合の改修】
・パススルー企業において回答IDから複数の依頼IDを作成していた場合の不具合

2022/3/31 リリース

【機能の改善】
・JAFTASトップ画面のお知らせ表示件数の拡大
・原産資格証明書(I)メニューを認定輸出者としても利用可能に

【不具合の改修】
・添付された資料名に「%」が含まれている場合の不具合

2022/3/10 リリース

【機能の改善】
・異なる証明制度における対比表・計算WS(構成品)の相互利用

【不具合の改修】
・FTA対象品(E/P)にて協定変更時に年版に齟齬のあるHSコードが登録できる不具合

2022/1/27 リリース

【重要な変更】
・依頼区分(新規/定期原産性維持確認/再依頼)の表示条件の変更

【機能の改善】
・異なる証明制度におけるサプライヤー証明書(構成品)の相互利用

【不具合の改修】
・回答差戻または回答取下による再回答時にサプライヤー証明書が更新されない不具合

2021/12/23 リリース

【新機能】
・サプライヤー証明書(英語版)の出力

【機能の改善】
・企業情報の連絡先設定に所属部署(英)を追加

2021/10/21 リリース

【機能の改善】
・ユーザーデータのインポートおよびダウンロード
・ユーザーの権限設定において他ユーザーの権限を複製
・ユーザーの利用期間の設定
・作業担当者タブに表示されるユーザーを入力可能権限以上のユーザーのみに
・氏名および所属部署の英語名の入力または表示

【不具合の改修】
・調査依頼・回答受信(R)のデータ出力時における不具合①

2021/10/7 リリース

【重要な変更】
・支給品を支給品とJAFTAS上で認識する範囲の拡大

2021/9/30 リリース

【新機能】
・RCEP協定の利用開始

【機能の改善】
・第三者証明制度と自己証明制度のサプライヤー証明書(構成品)のフォーマットを統一
・原産資格調査(D)において調査完了ボタン押下時のエラーメッセージを変更
・FTA対象品(輸出品)(E)画面の関税率に関するポップアップの文言の変更
・帳票に印字されているJAFTASロゴへⓇマークを表示

2021/8/12 リリース

【機能の改善】
・原産資格調査(D)画面へ調査対象品の輸入通関国を表示
・パスワード設定および変更画面へログインパスワードの設定条件を表示

2021/7/26 リリース

【新機能】
・事業部アカウントのサービス開始

【重要な変更】
・年次経過で使用期限を区切っている品目別原産地規則の選択について

【機能の改善】
・不要なスペースやダブルクォーテーションのシステムによる自動トリミング
・入力時の対応文字をShift-JISに制限
・データインポート時の表示メッセージの変更

2021/6/11 リリース

【機能の改善】
・同意通知を正しく行うよう促す文言の挿入
・直接回答で企業登録番号がない場合は生産者情報の入力が必須に
・年次経過で使用期限を区切っている品目別原産地規則は有効期限の入力を必須に
・(契約利用者のみ)TKTC審査サービスご利用者の一覧画面のレイアウト変更

2021/4/23 リリース

【新機能】
・HSコードが不明な支給品のHS問合せコード「999999」を新設

【機能の改善】
・調査回答・回答送信(A)における受付フローの一括操作
・調査回答・回答送信(A)のまとめて操作に原産資格調査作成および依頼作成を追加
・年次経過で使用期限を区切っている品目別原産地規則の有効期限の制御
・原産資格調査(複製)時に構成品のHSコードに関する注意喚起メッセージを表示

2021/4/1 リリース

【機能の改善】
・(契約利用者のみ)FTA対象品(E)の関税率表示対象外となる協定を表示

【不具合の改修】
・輸出者判定品選択時の複製機能の不具合

2021/2/19 リリース

【機能の改善】
・原産資格調査(D)における品目別原産地規則の選択制御

2021/1/29 リリース

【機能の改善】
・(契約利用者のみ)FTA対象品(E)のインポートフォーマットに同意通知先情報を追加
・調査依頼・回答受信(R)および調査回答・回答送信(A)の一覧へ「同意通知先企業名」を追加
・調査回答・回答送信(A)の回答時における回答者の「所属部署」の入力を必須に
・(契約利用者のみ)TKTC審査サービスご利用者はメニューに「審査サービス対象一覧」を追加

2021/1/8 リリース

【新機能】
・新サービス「個別相談会」の開始
・トップ画面の改修:お知らせ掲載件数の拡大および画面下部ボタンの増加
・(契約利用者のみ)メニューに「インポート結果確認」を追加

【機能の改善】
・左メニューおよび各メニュー画面の検索項目の表示を開閉式に変更
・詳細画面と編集画面のヘッダー部へアイコンを表示
・データインポート時のエラーメッセージの表示を変更
・ログイン画面におけるパスワードを忘れた際のリンクを上部へ移動
・依頼取下時に表示されるポップアップにメッセージ欄を追加
・調査依頼・回答受信(R)および原産資格調査(D)における日付の手入力
・誤操作を防止するアナウンスや注意喚起を表示