HS LAB
ー経済産業省補助事業 実証サイトー
実証期間:2022/7/1~2023/2/28
本サイトは、株式会社東京共同トレード・コンプライアンス(以下、「運営会社」といいます)が経済産業省「経済連携協定関連ツール開発実証事業」(以下、「本事業」といいます。)の一環で提供するテストサイトです。
本サイトを無料で公開し、利用者の皆様より、機能や使い勝手に関するご意見を募集いたします。
ご利用に際しては、末尾の「ご利用に際してご確認ください」をお読みください。

本サイトでできること
FTAを活用した輸出をサポートするサイトです。以下2点が実施いただけます。
1.輸出HSコードの検索
- 本事業にご賛同いただいた業界団体および所属企業より提供された情報をデータ化し、業界専門用語等から簡易的にHSコードの候補を検索できる機能を開発いたしました。
業界専門用語データは、実証期間中、随時追加いたします。 - なお、各年版における輸出品目統計表(号の規定)からの検索にも対応しています。
2.関税削減額の算出(概算)
- 上記手順でHSコードを検索後、7桁目以降のHSコードを特定し、輸出産品のFOB価額を入力すると概算の関税削減額が算出可能です。
- 関税削減額の算出を行いたいHSコードの「号の規定」をクリックすると、選択結果が表示されます。
- 7桁目以降のHSコードを特定し、「試算」をクリックすると、関税削減額(概算)が算出されます。印刷を行いたい場合には「印刷」をクリックし、
必要事項を入力の上で印刷してください。
お問い合わせ

HSコードの特定でお悩みの場合は、JAFTASサポートデスクへご相談ください。
【JAFTASサポートデスク】:03-5219-8761
:jaftas_support@tktc.co.jp
ご利用に際してご確認ください
本サイトは、株式会社東京共同トレード・コンプライアンス(以下、「運営会社」といいます)が経済産業省「経済連携協定関連ツール開発実証事業」(以下、「本事業」といいます。)の一環で提供するテストサイトです。
- 本サイトでは、ワードおよび索引検索の結果としてHSコードが表示されますが、これらの検索結果はあくまで参考情報として提供するものであり、HSコード分類の正確性を保証するものではなく、運営会社は一切の責任を負いません。
- 本サイトに搭載している業界用語からのHSコード検索機能については、本事業にご賛同いただいた業界団体およびその所属企業よりご提供いただいた情報を元に作成をしており、情報の正確性に関して運営会社は一切の責任を負いません。
- 検索したHSコードに基づき関税率(最恵国待遇税率およびこれに対応するFTA特恵税率)が表示されますが、これらの情報の正確性や網羅性を保証するものではなく、運営会社は一切の責任を負いません。正確な関税率の確認方法のご案内をご希望の方は、サポートデスクにお問い合わせください。
- 利用者が本サイト上で提供される情報を信頼したことにより損害が生じたとしても、運営会社は一切の責任を負いません。
- 本サイトに掲載されたすべての内容の著作権は、運営会社に帰属し、無断での複製、改変を禁じます。
- 運営会社は、本事業の目的に照らし、本サイトでの検索履歴等を収集し、分析を行います。収集した情報は実証事業以外の目的には利用しません。